意外にカオスだった!Pagesで行間を調整する方法
Pagesで文章を制作していると気になってくるのが「行間」です。 行間とは「行と行の間のスペース」を表わしておりまして、読者にとっては「読みやすさ」に直結する重要な要素です。 書籍制作製作者としては、ぜがひ…
Pagesで文章を制作していると気になってくるのが「行間」です。 行間とは「行と行の間のスペース」を表わしておりまして、読者にとっては「読みやすさ」に直結する重要な要素です。 書籍制作製作者としては、ぜがひ…
Appleのサポートページは非常に便利。 Macで使えるアプリケーション使い方を公式のApple自体が公表してくれていますから。 しかしながら、1つだけ問題点がございました。 それは、 「日本語以外」で解説…
MacのPagesで文章を作成していると、 ルビ(ふりがな)を振りたくなる時もあります。 例えば、次のような通り。 夏目漱石なつめそうせき 利用するシチュエーションとしては、一般人が読めないであろう固有名詞…
Pagesで文書を制作していると、 目次 作りたくなりますよね? 目次があれば、読者は文書の内容を推測できますし、ハイパーリンクもつけられるおまけつき。 目次の項目をクリックするだけで、該当ページへ瞬時に遷…
Pagesで文書を作成すると、 文字数が気になります。 特に「文字数に制限がある文書」を作成している場合なんかは尚更。 ありがたいことにPagesには、 文字数カウントする機能 が備わっているのです。 &n…
PagesでKindle向けの書籍を出版していると、たまに、 外国語が混じった書籍を出版したくなる時もありますよね。 例えば、英語の学習書籍とか、単語帳とか。 わたし自身、初めてハングル入りの…
Macユーザーならば無料で使えるPages。 こいつを使っていると、たまに、 文字のフォントを変えたい という瞬間があると思います。 やり方はそんなに難しくありません。 文字をドラッグで選択状…
Pagesで縦書きの文章を作成すると、 「縦」ではなく「横」に表示したい文字が出てくることでしょう。 例えば「数字」や「英字」ですね。 半角の英数字をそのまま縦書きに適用すると、文字・数字が横も横向きになっ…
Appleユーザーなら無料で使える文章作成ソフトPages。 「文章作成するソフト」なのでそれほど操作自体は難しくありません。 しかし、作業する中で必ずや、 「時短、効率的に執筆したい」 という要望が出てく…