インデザインで文字を太字にする方法
InDesignで出版物を作成していると、 テキスト文字を「太字」にしたい時 ありますよね。 太字には強調の意味があり、それ以外の文字の間でコントラストが生まれ、文章に勢いを持たせられます。 そのような事情…
InDesignで出版物を作成していると、 テキスト文字を「太字」にしたい時 ありますよね。 太字には強調の意味があり、それ以外の文字の間でコントラストが生まれ、文章に勢いを持たせられます。 そのような事情…
日本語では、字と字の間をあけずに組むのが原則ですが、時として、 文字と文字の間にスペースを設けます。 例えば、 を とする場合です。 スペースを空けない場合は「仮想ボディ」と呼ばれる正方形にピ…
Indesignで縦書き文章を作成していると、 縦中横 を発動せねばなりません。 「縦中横」とは、 縦書組みに横組み文字を挿入する方法 です。例えば、半角英数字を縦書き文章中に横向き表示する時に活用します。…
Indesignで出版物を作成していると、 箇条書きを挿入したくなりますよね。 もちろん、Indesignは箇条書きに対応しています。 Indesignで箇条書きを挿入する基本 まずは基本的な…
AdobeのIndesignには「文字スタイル」という機能があります。 こいつは、 段落中の「文字に」特定のスタイルを登録できる機能。 一度決めれば、同じ文字スタイルを「何度でも」「どの文字」にも登録できま…
Amazonで書籍を物色していると、 シリーズのまとめ買い 出てきませんか? 同シリーズの書籍一覧を一挙に紹介し、シリーズでのまとめ買いを促してくるあいつです。 例えば、中国のSF小説『三体』はまとめ買いを…
最近、Kindleペーパーホワイトで読書をしていたら、困った事案が1つ発生。 それは、 トップページに表示される「ベストセラー」が無性に気になって仕方がないことです。 Kindleペーパーホワイトには「人気…
Pagesで文章を制作していると気になってくるのが「行間」です。 行間とは「行と行の間のスペース」を表わしておりまして、読者にとっては「読みやすさ」に直結する重要な要素です。 書籍制作製作者としては、ぜがひ…
Appleのサポートページは非常に便利。 Macで使えるアプリケーション使い方を公式のApple自体が公表してくれていますから。 しかしながら、1つだけ問題点がございました。 それは、 「日本語以外」で解説…
MacのPagesで文章を作成していると、 ルビ(ふりがな)を振りたくなる時もあります。 例えば、次のような通り。 夏目漱石なつめそうせき 利用するシチュエーションとしては、一般人が読めないであろう固有名詞…